人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Less Is More

jethikeup.exblog.jp
ブログトップ
2015年 07月 26日

「Great Impulse」プレゼンテーション その2

「Great Impulse」プレゼンテーション その1

それでは、実際に、Gコ山スタイル「MELLOW HIKING」とはどういうスタイルなのか?
実際の道具を見ながら説明したいと思います。

その前に、まずどのようなフィールドでの使用、ハイキングを想定しているか、環境設定を明確にしておきたいと思います。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_21465530.jpg

横軸をトレイルからオフトレイル。左端は、例えば「山と高原地図」に載っているような実践ルート、中心が破線ルートで右端が藪漕ぎからロープを必要とするようなルートです。
縦軸は積雪量です。一番下が夏の低山で一番上が厳冬期の森林限界を超えるような場所です。
ご覧のように、Gコ山ギアは、基本的にはこのグラフの左下、雪の無い一般ルート的なトレイルや自然歩道を歩くことを前提としています。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_21521244.jpg

こちらのグラフは季節と標高の関係です。前のグラフと考え方は同じです。真夏は3000m級の山も行けますが、冬場はせいぜい1500m(東京近郊基準)程度の山での使用を想定しています。

MELLOW ≠ 適当、いいかげん

「MELLOW」という言葉の響きから、また、このような環境設定から、MELLOWハイキングというのは、適当にぷらっと山に行って歩く行為と思われてしまいそうですが、決してそうではありませんん。

歩くこと、寝ること

この二つより(MELLOWに)楽しむためが故に、この環境設定も含め全体をかなりシステマチックに準備し想定されるトラブルを予め排除することを心がけています。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2225761.jpg

こちらがシューズや行動着など身につけるもの以外の全装備になります。
ケーススタディとして現在7月の奥多摩から奥秩父などの2000m級の山域、あるいは尾瀬地域などの1泊ハイキングを想定しています。
Gコ山のバックパックであるPOP HIKERシリーズでは、2泊から3泊程度のハイキングでの使用を前提とした「Middle Distance」をフラッグシップモデルとして推していますが、今回は1泊であること、また、「Less is more」の観点から完全一室構造である「One Night Distance」を使用して説明をしていきたいと思います。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22758100.jpg

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2281685.jpg

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2284379.jpg

1室構造というと、あたかも頭陀袋に適当に放り込むかのように誤解されてしまいますが、実際はイラストや写真のように、スリーピングマットを筒状に挿入し、インナーパックを用いることで、3層のスペースが出来上がります。インナーパックの中に収納するのが基本ですが、濡れても良い物や防水性の高いサブバックに入れた小物、水筒などはインナーパックとスリーピングマットの間、あるいはインナーパックの上部に、また汚れやすいグランドシートや、傘、雨具などはスリーピングマットの外側に収納します。このように、考え方と工夫によってあたかも多室構造のバックパックのようにパッキングが可能になります。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22163192.jpg

こちらは防風防寒着です。
「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2217488.jpg

シュラフ、シュラフカバー、エアピローを一番下に収納したら、その後にガサゴソバックにまとめ収納します。
ガサゴソバックは、もっとも汎用性の高いいわゆるレジ袋をキューベンファイバーで模倣したGコ山最大のヒット商品です(笑

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22191119.jpg

こちらはシェルター関連です。左からグランドシートとして使用するタイベックシート、コッシルシェルター、ポール、ペグです。全て合わせて300g程度です。
このポールは、アライテントのツエルト用ポール(2本セット)をバラしカットして4本繋ぎの90cmに改造した物です。4本繋ぎにすることでバックパックに横向きで収納することが可能になります。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22223175.jpg

雨具です。傘は積極的に使うようにしています。またレインウェアは、最もシビアに考えなければいけないギアですが、7月の2000m級の山域であることを前提とすれば経験上このようなケープでも十分対応可能であると考えます。何より、このシンプルさと軽さは魅力的です。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_222517100.jpg

水筒とギアホイホイ二つです。
シェルター系装備、シュラフ系装備、ウェア以外のほとんどはこのギアホイホイにまとめて収納しています。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22264879.jpg

青い方のギアホイホイには、クッカーから食器、カトラリー、手袋など、また「こぶくろさんS」に収納したこまごまとしたものが全て入っています。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2239435.jpg

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22393655.jpg

こぶくろさんSには、写真のようにファーストエイドキットや常備薬、ヘッドライトや予備のライター、電池などをまとめています。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2241825.jpg

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_2241426.jpg

こちらは食器としても使用するスクリュージップロックです。クッカーからエスビットストーブまで全てスタッキングしています。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22445739.jpg

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22452093.jpg

写真は、永平寺などの禅寺で修行僧が使う「応量器」と呼ばれる食器です。ギアの製作やスタッキングを考えるとき、日本で古くから使われている道具にインスピレーションを受けることが多いです。

「Great Impulse」プレゼンテーション その2_c0194523_22473953.jpg

こちらはサコッシュです。写真のようなものをまとめて収納します。サブバックとして肩掛けできるサコッシュですが、僕の場合、肩から掛けるのは電車などの移動中のみでハイク中はバックパックの中に収納してしまいます。


つづく


by cossycossy | 2015-07-26 22:49 | Gコ山


<< 「Great Impulse」...      「Great Impulse」... >>